- 交流掲示板
- ゲームオン、「眠らない大陸クロノス」知的財産権獲得
- なにがどうかわるんですか?
詳しい人教えて
- 他国が日本独自の仕様(アイデア)を真似する時にお金をとれて、
運営(ガメオン)にお金が入ってわっしょい
↑ ↑ ↑
こんなイメージで合ってる?
もし全然違ってたらごめんなさい - つーか、本文ぐらい貼ろう
「眠らない大陸クロノス」の知的財産権獲得に関するお知らせ
株式会社ゲームオン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:崔 官鎬、以下「当社」)は本日、当社が運営するMMORPG(注1)「眠らない大陸クロノス」に関しての著作権を含むすべての知的財産権を株式会社リザードインタラクティブ(本社:韓国ソウル市、代表取締役社長:イ・サンウク、以下「リザードインタラクティブ」)より獲得いたしましたのでお知らせいたします。
記
1. 獲得の経緯
当社は現在「眠らない大陸クロノス」において、リザードインタラクティブとの間で平成22年12月31日にて契約満了となる「共同事業契約書」を締結しております。
当社は当該契約に基づき、平成15年10月より現在まで当該タイトルの運営サービスを提供してまいりましたが、今後のサービス展開方針を含めてリザードインタラクティブと協議した結果、本日付をもって当該契約を満了とし、当社及びリザードインタラクティブとの間で改めて「クロノス営業引受契約書」を本日付で締結し、当社が「眠らない大陸クロノス」における著作権を含むすべての知的財産権を獲得することといたしました。
なお、「クロノス営業引受契約書」には平成22年9月30日までを期限とした付帯事項が設定されており、当該期日までにリザードインタラクティブが契約上定められた相当額を当社に支払えば、当該タイトルにおける著作権を含むすべての知的財産権を、改めて当社より取得できるようになっております。
2. 今後の見通し
本件が今後の業績へ与える影響は明らかになり次第お伝えしてまいりますが、当社が「眠らない大陸クロノス」の知的財産権を獲得することにより、現在当該タイトルをプレイしていただいているお客様には、より安定した運営サービスが提供できるほか、今後は当社によるグローバルサービスの提供も可能となるため、長期的には当社の業績に寄与するものと考えております。
(注1)「MMORPG」とは、「Massively Multi Player Online Role Playing Game」(多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム)の略称です。
以 上 - クロノスオワタ・・・じゃなかったのか?
簡単に言えばリザードが行っていた開発諸々を全てゲームオンで行えるようになったって事でいいんじゃない?
リザードがクロノスから全面的に降りたって事じゃなければ開発は今まで通りリザードでやるのかもしれんが。 - 「著作権を含む」というところがミソ
クロノスのプログラムも著作物にあたり、プログラムソースをガメオンが取得したということになる。
したがって、今後は日本独自仕様というより、日本のクロノスと韓国のクロノスは別ゲーとなる。
(例えば、職業を増やしたり、スキルの変更を行ったり)
一番のメリットはバグ改修がトカゲを経由しなくてもいいところだろう。
なお、今年のRS日本大会の場で「自社開発も含めたMMO展開」についてガメオン社長が語っていたらしいが、おそらくその一環(または全貌)だと思われる。
で、前置きはこの辺にしておいて・・・気になるのは「結局どうなるの?」ってことだと思うが
こればっかりはどうにもわからん。
新職業が実装されれば、今の職業バランスは崩壊するだろうし
マジが強すぎるUWを修正したり、pt貢献のスキル実装だってありうる。
下手すれば、システムのみ活かして、クロノス2とか十分ありうる。
(課金5000円すれば今のキャラを2にもってけるよ~的なw)
ま、どちらにせよ、9月30日以降をお楽しみ、、、かなw - もう遅いよ、ツケたまり過ぎ。
Game on大丈夫なのかな?? - 単に資金援助でしょ
本気で買い取るとか無いから - クロノス10年計画とか出して欲しいな~
- >>4「眠らない大陸クロノス」の知的財産権はゲームオンのモノになったって事は、韓国のクロノスは別ゲーって事じゃなくて
今までの日本のクロノスのようになるって事でしょ。
ゲームオンとリザードの立場が逆転するって事じゃないのかな?
韓国は韓国で別に開発するとなると知的財産権はゲームオンとリザード両方が持つことになると思うんだけど・・・
詳しい人教えて。 - なるほど・・・運営がアレだったのは、こんなことしてたからとか?
じゃあ、きっと大昔のような対応を・・・
って事にはならないのかなぁw - というか、
バグ修正を含むプログラムのメンテナンスとか、
新要素の導入のためのプログラム改修とか、
大丈夫なのか?
ちゃんとやれるのか? - 少なくともマイナス要素ではないと思いたいね。
実質的にはリザードに対する援助だけども、ダメオンの意志でゲームを動かせられる事には間違いがない。
ただ、ダメオンに開発能力があるのかが大問題・・・ - ゲームオンに期待するしかない。
仲良くなった仲間がいるクロノスをもう少し続けて行きたい。 - 新イヤリング実装 → ほぼ全ての装備組合わせでセトボ反映しない
こんな事が発生している現在は異常と言う他なく
テストすらせず本鯖にUPしている事は明白。
韓国に開発を外注せず、日本の優秀なプライドある企業に開発をさせてほしい。 - オワタフラグだと思ってる。
リザードA「はぁ...金掛けて開発するメリットなくね?」
リザードB「だよなぁ。もうクロノスの開発は終了しちゃおうぜ。」
リザードA「でもダメオンとの契約あるからなぁ~」
リザードB「ダメオンに権利とソース売っちゃえばいいじゃん。」
リザードA「けど、ダメオンって開発経験無いだろ?改変できるか?」
リザードB「売った後はどうでもいいよww俺らに関係ねぇしww」
リザードA「開発元の俺らでも理解できないソース渡して大丈夫かね?
スパゲティみたいになってるぞ?」
リザードB「まぁ買うって言ってるからいいよww売ろうぜww」
ダメオン「知的財産権獲得(キリッ」
・サポート対応すらまともに出来ない
・公式サイトすら更新しない(現時点でまだ1月カレンダー未更新)
・バグ報告すら確認しようとしない(認めない)
・GM日記すらまともに書かない
・ユーザの意見すら聞こうとしない(機会すら与えない)
こんな運営会社が、スパゲティ・ソースコードを改変して
・新しい機能を実装
・不具合の修正
なんてアクティブな事が出来ると思えない。
ぽんぽん新機能を実装しても、今まで以上の不具合が出そう。
そしてソース修正を外注しても、それは
「安くて信頼のないブラック企業」
になりそうな予感してるよ。
今さら、クロノスに高い金掛けるメリット無いしな...。 - 改変作業は初期はリザード丸投げ継続、徐々に費用対効果の高い先へと変更するのが一般的。
上場企業が投資をする対象としたのだから、マイナスは非常に少ないはず。
ユーザーの突き上げなんかよりも株主のが怖いからね。。。 - >>上場企業が投資をする対象としたのだから
ごめん、ちと分からん。
「投資対象とした」ってどういう事?>>2を見る限り
・12月31日までの保守契約だったけど9月30日までに短縮した
・短縮された期間の保守料金をリザードがダメオンに返金予定
それが済んだら知的財産権を譲り受ける
・「購入」ではなく「リザードと協議の上、権利を獲得」だから
リザードが開発を放棄して、無償でダメオンが譲り受けた
という様に見えるのだが違うのか?
だとしたら、恐らくリザードは韓国クロノスを終了する方向になるだろうし、
ダメオンも不本意な権利獲得(リザードが開発を投げた)だから、現実は
かなり厳しいと思うんだけども。。。
そもそも7~8年も前の過疎MMOに、著作権代を支払ってまで
財産権を獲得するメリットがあるとは思えない。
ここは不本意な無償譲渡だと思う。
(もちろん企業としてネガティブな姿勢は見せられないけども)
ダメオンの決算報告から「クロノス」の項目が消え「その他」に
含まれる様になった時点で「投資する対象」にはまず入らないでしょう。 - >>17待った。
> ・12月31日までの保守契約だったけど9月30日までに短縮した
> ・短縮された期間の保守料金をリザードがダメオンに返金予定
> それが済んだら知的財産権を譲り受ける
> ・「購入」ではなく「リザードと協議の上、権利を獲得」だから
> リザードが開発を放棄して、無償でダメオンが譲り受けた
との理解との事だが、>>2を掻い摘むと、
①運営は、「眠らない大陸クロノス」において、
リザードとの間で平成22年12月31日にて契約満了となる
「共同事業契約書」を締結していた。
②しかし本日付をもってこの契約を満了とする。
③改めて運営とリザードとの間で「クロノス営業引受契約書」を本日付で締結。
著作権を含むすべての知的財産権を獲得することとした。
④新たな「クロノス営業引受契約書」には平成22年9月30日までを期限とし、
リザードが契約上定められた相当額を運営に支払えば、
著作権を含むすべての知的財産権を、運営から取り戻せる事が記載されている。
要するにこれまでは運営とリザードの共同事業であったクロノスを
これからは、運営単体の事業としたということ。
(ただしリザードは9月30日までを期限としてその権利を買い戻す事ができる。)
※リザードから運営への知的財産権は無償での譲渡ではないと考えられる。
通常の経緯であれば、共同事業契約の満了を希望したのは運営であり、
(リザードとしては現状のままでも開発・保守についての実入りがある。
そこに条件をつけ今後もし利益が大きくなるようであればその利益に食いつける
余地をねじ込んだのがリザード側と考える)
私の見方は2通り。
①有能なPを付け、開発も意欲的・独自仕様に。
②リザードに支払っていた開発・保守費用の分も利益計上し、開発停滞、終了へ。
クロノスユーザとしてはこれ以降、まさに正念場。
運営の姿勢、プロデューサーからの手紙・GM日記、イベント状況、
サポート姿勢等から運営の本意を読み取り行動する事が重要。
明日のメンテ明けあたりで新Pからの所信表明、運営からの新年の挨拶等なければ
1クロノスユーザとして今後の継続に不安を感じざる得ない。 - >>18説明ありがとうございます。もの凄くよく分かりました。
そして「本日付をもって当該契約を満了とし」を見落としてました。m(__)m
私見ですが、リザード側は権利を買い戻さない様な気がします。
今後はダメオンのさじ加減次第か...。
マツブシの動向をチェックしておく必要がありそうですね。 - 職が増えて変身が出来て大きく様変わりして赤石と統合してSUNと統合!
- とりあえず・・・リザードが買い戻す可能性のある9月30日までは、クロノス存続するとみて良さそうね。
- 嘘か本当か 一応今後の見通し書いてるよ。
2. 今後の見通し
本件が今後の業績へ与える影響は明らかになり次第お伝えしてまいりますが、当社が「眠らない大陸クロノス」の知的財産権を獲得することにより、現在当該タイトルをプレイしていただいているお客様には、より安定した運営サービスが提供できるほか、今後は当社によるグローバルサービスの提供も可能となるため、長期的には当社の業績に寄与するものと考えております。
と公表してるぜ。
でもな・・これクロノスユーザーに言ってるより「多くの株主様かな」序にクロノスユーザー様にも。
運営は?いい加減なのかもしれないが?
会社は一応黒字だよな~~
敢えてこのような発言をしている以上 *株主様にデメリットと成る方向にはしないのでは・・と株主は考えている。 - そりゃあーた、「グローバルサービスも困難な状況になり」なんて書いたら、
それこそ企業姿勢を疑われて株価大暴落するわぃwww
これまでが信じるに値しない運営姿勢だったからなぁ。
バグ修正は確かにトカゲの責任かもしれないけど、
ペット突然死の調査や成長魂の交換以来にアホみたいに
時間掛かってたのは紛れも無くダメオンだからなぁ。 - ダメオンが著作権を得たら、新装備は全てクジで実装だろうなw
- あのね。短絡的過ぎよ?みなんさん…
前後関係や、バックアップ企業の存在ってまるで無視してないか?
NET-Cash、Bit-Cash、各々ここ2ヶ月でタイアップ張ってるの見え見えじゃないのさ…。
つまり、それだけクロノスに課金ユーザーが多くて尚且つ収益性に優れる。
これは企業運営人としては間違いのない事実。
おいらもだけどさ… 皆が餌なわけよ。
米でも運営どこだか知らんけど、好評(報道参照)を得てるわけで、プレイヤーがどれだけ糞ゲーだと非難しようとも、収支は取れている。むしろ業績としては良い。
こう判断するのが当然の事であって、株主云々が怖い以前に、株主がソレを望んでいると考えられないの? 君達、社会の実情わかってる???
君らの脳内、大いに疑問だよ…
ゲーム内容がどうであれ、バグ対策がどうであれ、企業収支的にはプラス傾向である事は事実なんだよ。
他スレで上がってる、マツブシの買い取り価格も見てごらんよwww
ダメになったら捨てる。ただそれだけ。
今は収支UPだから版権買ってあるだけで、改善傾向と考えるのもおかしいし、改悪傾向と捕らえるのもおおいに笑える。
ダメになったらどんな手を使ってでも付加価値をつけて営業権を売っちまえばいい。ただそれだけだよ。
みんなもっとビジネスをいちから勉強しなされ。 - 確かに短絡的過ぎだな。
業績としては良い。
マツブシの価格見ろ。
うん、確かに短絡的。
「良い業績の商品」を決算報告で「その他」に入れると思ってるのだろうか。
「マツブシの買取価格が高い」って、そのマツブシのサイト、今日ずっと開かないよ。
どんだけマツブシがでかい企業だと思ってるのだろうか?
企業のメイン収益のある取引サイトが開かない状態ってありえないから。
普通の企業なら放置しないでしょ。それがメイン収入なんだから。
ビジネス語って決算報告も知らず、小企業の評価を盲信してるって無いわww - ビットキャッシュとかのキャンペーンはクロノスに対してやってるんじゃないけどね。
ダメオン運営タイトル全部?です。 - もっかい言うわ。
小企業がどうだっていいわけ!
マツブシって上場か? よく考えろよw 必死なのはマツブシの方w
損益計算書読めないのは君だろ?
あ~~~w ちなみに、プリペイドサービス企業はね、一般的に会社相手にキャンペーン打ってないのよく見たらわかんないかなぁ? - >No.27
おっとっと… 重ねて説明するわ。
その他の収支でいいのよ。
キモなのは、付加価値つけて売ればいい! ここよね?
安く買い叩いて、ちょっと手を入れて高く売る! コレ常識でしょ? - 何をそんなに好戦的なんだか。
まず、ゲームオンのタイトルでビットキャッシュキャンペーン対象外なのでも並べてもらおうか。 - ざっと読んでみてこのタイトルは長くないってのが良くわかりました。
- >>26>>つまり、それだけクロノスに課金ユーザーが多くて尚且つ収益性に優れる。
これは無いような気がすっけどね
ガメオンの他のネトゲの収益どんだけ悪いんだよって疑う
クソノスが黒字だとしたら
人員削減&バグ放置で出費おさえてるから、とかかと妄想してたよ(笑) - >>30何でそんなに必死なの?
- 好戦的なんだか… なんて忠告いただいたので真摯に受け止めてお返事差し上げますね。
日本においてゲームオン自体、MMORPG運営ではさきがけの部類に相当する会社であり、尚且つ運営ノウハウを後発他社よりも蓄積しているのは事実。
もちろん、コンシューマー向けのゲームの販売を平行して行っている大手ゲーム会社には到底かなわないということも承知のうえで、投資を行う方々がおられる。
つまり、採算の取れる勝算が高いであろうと判断している株主達が多く存在するという事。
電子マネー会社というものには大きなバックアップ企業の出資があり、世間的によほど認知された会社にでなければ、マネー会社からの積極的なプロモーションは無いと考えた方が宜しいのではないでしょうか?
ゲームオン側から電子マネー会社にキャンペーン枠のプレゼンを行っているであろう事が容易に想像できますよね。
No.26さん がご指摘の通り、低コスト運営(バグ放置、人員削減)であるのもユーザーにとっては嬉しくなくとも、課金収支がプラスであれば企業、投資家としては優秀なタイトルという事となる。会計項目がその他に部類している点もここにあって、他のタイトルは多額の出資を行ったうえでの先行投資回収時期であるため、特に厳しく言及されるゆえ、個別決算を求められた結果で5年を超えて収支収束の時期に来ているクロノスは安定した収入源であると考えられる。
お気づきいただきたい。
今回の版権購入取得において、ゲームオン社はオンラインゲーム運営会社でありながら自社開発という大きなリスクを避け、安価なタイトルの著作使用権を入手運営する事によって使用権取得コストを捻出後、全著作を購入ここから、付加価値をつけるために各方面(前出プリペイド会社等)へのプロモートを行い、タイトルに対するブランド力を飾り付けるわけです。その行為によって現在収支を上回るであろう分岐を確認できた瞬間に版権を転売できるクライアントを既に獲得していると打算するのがもっとも濃厚ではないでしょうか? この動きは大手商社のセオリーとでも言っていい程一般的なアクションであり、ゲームオン社が商社的発想をもつものであることは否定しても否定できない。
クロノスによって捻出された資金を同社運営の別タイトルのバックアップに回す必要性が軽くなってきたと仮定をした場合、如何ほどの価格で版権取得したかは不明であるが融通の利かないリザード社との交渉コストを削ってしまうことでこれの買取分の支出は思いのほか早い時点でペイできるレベルであることも想像がつく。
あとは高く購入してくれるであろうクライアントに権利移譲なり、使用権貸付なりで最も身軽に収入を得る事ができる。
クロノスというタイトルの息の長さも、われわれユーザーが支えてきた課金でまかなわれているのは紛れもない事実で、日ごろ楽しくプレイしているユーザーにとって(私自身もそうです)今回の取引は良くも悪くも、大きなターニングポイントとなる事は間違いないと思われます。
クロノスというタイトルを愛してきた私にとって、ユーザーに対しよい方向へ進んでいただきたいと思ってはおりますが… 想像する上でそれは困難な分岐となりそうですね… - all想像
- >No.36様
おっしゃるとおり、まず自己において発言した点との破綻があること、これは謝罪申し上げます。個人的な話になってしまうので理由は割愛させていただきますが、非常に感情的な状況で初期の発言してしまっており、大変申し訳なく存じます。
私がゲームオン運営関係者であるはずもなく、おっしゃるとおり全て想像の上でのお話しでしかありませんが、タイトル転売に関して、ここが疑問でなりません。
ライセンス運営がメイン事業であるゲームオン社が初めてライセンスを獲得したわけです。運営ノウハウは持っていても、自社において開発等の新たな人員投資をここで行うか?
私にはそうは思えなかったのです。よって転売説を深く疑っております。
私は古いソースであるがゆえ、単純でありながら息長くプレイ出来るクロノスというMMOを秀逸だと思っております。
昨今の綺麗なグラフィックとアクション性を兼ね備えた人気タイトルも魅力ではありますがどのゲームを体験しても、全て似たり寄ったりで、長期にわたってプレイしたいと思う気持ちが湧きません…
事態が終わってみなければわかりませんが、転売やリメイクによって現在のクロノスのシステムが崩壊してしまわない事を願っております。
追記
36様… 文面修正されてしまったのですね、残念(T-T) - >>35質問させてもらいたいが良いかい?
段落ごとに上から
1.古参運営会社として経験が長いという意味では同意。しかしそれがノウハウと必ずしも結びつくという根拠は?良質なサービスを提供するとされる後発の企業よりも優れたノウハウを蓄積しているとは思えないんだが。
2.一時に比べ持ち直したとは言え、現在株価はかなりの低水準にある。その点では、株主は企業価値を低く見積もったとも言える。勝算を見積もった株主が多いという根拠とその意味は?
3.オンライン決済に特化したネットキャッシュの主要用途の一つは、当然オンラインゲームである。Bitcashやウェブマネーではほぼ常時、オンラインゲームをタイアップしたキャンペーンを行っている。どちらがプレゼンしたにせよ、ゲームオンがその一つに含まれる事にクロノスの版権と関連性を持たせる根拠は薄いと言えないだろうか。ちなみに、ゲームオン運営全タイトルはBitcashのキャンペーン対象である。
4.これは仰るとおり。だが、収益総額が低い事の表れでもあり、その点で身売り商品としてのアピールには全く結びつかない。投資を回収した後の低水準な商品に魅力があるのだろうか?
5.商社的発想は結構。で、ゲームオンが商社的である根拠は?物を売る商社と、運営・一部の開発を業務とする会社を同一視する理由を述べて頂きたい。また過去にゲームオンにそのような事例はないはずである。
6.仮定する根拠が全く不明。意味のない記述。
あなたの推察としては良いが、全てにおいて根拠が示されておらず、他の人の考えを馬鹿にしてまで押し付けるには幼稚であると言わざるを得ない。
つか、どーでも良いんだよ、そんな話。
わざわざお説垂れて人の書きこみ馬鹿にして、何がしたいのか理解出来ないね。 - あー書き換えてるうちにレスが・・・
転売云々に関しては、
単に売り物にするためにするより、今後の運営やさらに他ゲームの開発などをしていく「ゲーム会社としての発展」を見据えてと捉えるのが普通だと思うがね。
もう1点は、リザードの実質的な援助かな。 - 熱い討論バトルもクロトレの醍醐味!
おおぅ!ええぞ!ヤレヤレー!もっと燃えろぉ!w - リザードは、儲からないと判断して売り渡したか・・・・・
これで、ゲームオン独自で開発とメンテが行われるはずだが・・・・・
ゲームオンとすれば、7にも対応して、ゲーム内容の充実でユーザーを増やしたいところだが・・・・・・
活性化できるか?
それとも・・・・・・やっぱり、見切りをつけるか?
一時的には、活性化の期待ができるか~? - ガメオンはトカゲから技術者を引き抜いていないのかな
技術者がいないと開発は無理でしょ - これが出れば、ユーザーの激減は免れない気がするのは俺だけだろうか?
クロノスしてる人って、基本的に小遣いが多い(社会人でそれなりにお金持ってる)方が多いだろうから、PS3に購入はさほど難しくないかと・・・
活性化させるのか見切りをつけるのか?
う~~ん・・・
個人的にはクロノス存続してほしいが、現在の仕様としては課金アイテムでレアアイテム出した人の勝ち!的なガチャガチャゲームになり下がってきた気がするので、ユーザーが離れていってしまうのは想像つきますね。
これ以上の高補正アイテムはばら撒かないようにしてほしいものです。
どうなるんだろうね;; - >>43すでに末期を伺わせてるクロノスなのに、それでも続けてる今のユーザーは
今更他に何が出ようが、それ自体でクロノスをやめる人は少ないと思われる。
メジャーな家庭用ゲームや人気のあるMMOなら、今でもたくさんあるわけで
小遣いに余裕のある社会人なら、そういう選択肢は一杯あるのだしね。
むしろ今以上に人口が激減するとしたら
「バグが増える・イベント&アップデートの手抜き・運営の対応が更に悪化」等
クロノス自体の問題によってじゃないかなぁ。
ちょっとスレ違いになりそうなので、話を元に戻すけど
上の方のスレで、ゲームオン社長が‘自社開発を含めたMMO展開’発言をしたとあるけど
その予行演習的な意味合いで「クロノスの開発を自社でやってみる」って可能性はないかな?
(人気・売り上げとも落ち目のクロノスなら、最悪開発に失敗してもサービス終了させればいいや・・・的な) - 失敗したまま終わり。なら開発費用分の損失だけが残って終わりですよ?
今のまま何もしないで終わらすのが損が無くていいはず。
もしかすると今のうちにアプデとかするしないも決められる権限持っておいて
大したアプデしないまま今残ってる人たちにさせるだけ課金させて終わり!かもね。 - ペット即死対応、新しいものよりも、今までの分からきちんとはやくしろ!!
- なんにしろ、トカゲのシッポは残すでしょうね^^;
- いやいや どう考えても
クロノス販売は、トカゲ(リザード)のシッポ切りでしょう
私の想像は
GameOnは「クロノスⅡ」を視野に入れての自主開発に着手。
一から開発始めるよりはソース仕入れたほうが安上がりだし、
使える部分は再利用すればよいわけだ
一応 様子見ながら「Ⅰ」の運営を続ける。(Ⅰを良くしようと言う考えはまったくないダラダラ運営)
運良く自社開発部が「Ⅱ」を作り上げたら そのまま移行
ダメだったら まぁ開発部のスキルアップとして研究費として処理されるのかな~
つまり リスク少なくした博打なのではないかな・・・ と - みなさん、ご高察の通り高い運営ノウハウ(ユーザーに対してではなく)は所持していても、技術者無しに開発及び改善はありません。
ゲームオンのIR情報をご覧になっているのであれば、人事異動を基にする推測ももなさってみましょうよ。
知的所有権獲得寸前に、明らかにリザード社の人間であろうと思われる人物の役員退任がなされています。臆するにリザード社とゲームオン社はクロノスというMMOの開発スタンスにおいて大きな考え方の違いがあったと推測即致します。
技術的に言うならば単純且つコマンドの少ないHTMLですら、他人の書いたコードというものは読みにくいものです。
まして、多数の不具合対応に対処できないほど人的にも技術的にも切迫したリザード社の身売り、これを安く買い叩いたゲームオン社…
しかしゲームオン社はあくまでオンラインゲームの運営会社であり、ゲーミングプログラム技術を持っているとはとても思えません。
ゲームオン社の知的財産所有のまま継続してサービスが行われるなら、多大な外注費、もしくは雇用確保などによる保全となる、これはNo.46様がおっしゃっている通り、莫大な費用を免れるはずもなく赤字計上が濃厚となるでしょう。
版権転売があってもおかしくありませんよ… - スレ主です
アスモレルのアーマー
タウリエルのグリーブ
はどうなっちゃうの?
実装梨?
実はいまプチ引退中ですが
新マップ「バルキリー島」は期待できないの? - うだうだいうまえに働けニートども
- そもそもMMO全体で言える事だけど
ネトゲーやってる人って常にマイナス思考だよね
これからはプレイヤーの意見や要望が
直接運営に届き、且つ改善も出来るってことでしょ?
こんなに嬉しい事はない
そう思うけどねぇ・・・ - リザードが倒産すると思う。
開発してた天道も日本サービス終了らしいしね。 - 開発要員で雇われてやってもいいぞ。
- 株主でも役員でも運営関係者でもないわれわれにとって、誰がどんなオピニオンを持とうとも、それは正解でも不正解でもありえない。
全ては「何故?」を己に対して3度繰り返してみるといい…
それで結論が出ないなら、それは貴方にとって解決する事のできない事象、もしくは関与する必要のない事象だということ…
ただ、このすばらしいコミュニティと化したクロノス大陸を経済の海に沈まないよう願う事のみ。 それが今の私に出来る事… - どんどん新しくして新規がチョコッとGEM買ってくれるだけでいいんだよ。
でも以前からのユーザー大事にしないと発展は無いでしょう。
ネオ・ルネッサンスとでも称してにプレミアム配布とか、そろそろルネ以降の
ユーザーも優遇されていいんじゃない?
あ、あと回収した里もついでに返してください! - >>56自分で事荒げておいてそれかよ・・・
何しに来たんだ。 - 何しに来たんだよって…
思ったこと書いただけ。 おかしいかな?
否! と声を挙げた方々も同様でご自分のオピニオンを返しただけ。 おかしいかな?
他を否定される前に、ご自分もお考え述べられてはいかが? - 俺はすでに述べてますよ。
人を嘲笑うようなレスの結末がそれじゃあお粗末だと言ってるんだよ。 - ID及びPIDで見る限りは、貴公のオピニオン、スレッドタイトルに対しては書かれていないように思われますが… いかがでしょう?
当方に対する質問は頂いているのを確認しておりますが、前述させていただいたとおり、稚拙ととらわれようとも、あくまでも当方の考えであり、貴公を嘲笑うような発言を致しておりますか?
一度謝罪申し上げましたとおり、初期のレスにおいて文章が乱暴だったのは当方も反省いたしておりますし、真摯に受け止めた上で申し開きをさせていただいているつもりです。
結末がそれではとおっしゃいますが、初めからぬか喜びばかりしていられないですよ?という後ろ向きな意見を述べただけであって、貴公が当方に対し、何を求めていらっしゃるのか正直理解いたしかねます。
個人的に私が気に入らなければいた仕方ありませんが…
共にクロノスというMMOをプレイし、その将来を危惧するのであれば、ご忠告いただく点が本末転倒に思えてなりません。
スレ主様が、これからのクロノスを心配なさっているので、皆それぞれの意見を持ち寄っているだけではないのでしょうか? - クロノスに知的財産権・・・
俺にはディアブロのパチゲーと言う印象がいまだに記憶に残ってたりする。
リザード社と関係が切れるのはいいことのような気がして仕方ないんだが。
おっと、独り言になってしまったw - 企業利益を考えたら、クロノスの版権を転売するなんて
そんな危険な真似はしないんじゃないかなぁ。
ゲームオンの決算報告書を見る限り、クロノスの売り上げはこの1~2年でかなり落ちてるし
そんな落ち目のMMOを買い取る会社が、運営以外にあるとは思えないです。
そう考えるとやはり「リザード社への資金援助&自社開発へ向けての準備」
って可能性が最も高い気がするが・・・
で、今後どこか適当な中堅IT企業に開発を外注するか
小さなプログラム会社を買収 → ゲームオンの子会社として開発をさせる。
って感じとか。
とりあえず、日本仕様に合わないバグだらけの
今のリザード社よりは、マシとこでお願いします。 - 使い古したレンタカーみたいなものでしょ。保守するより売ったほうが得。
- 転売転売って言われても実際売れるものなのでしょうかね
付加価値をつけたら利益はその分減りますし。
私は低コストで運営を続けながらクジ等の販売を続ける可能性が高いと踏んでます
そして収益が見込めない・開発が滞る・致命的なバグ等でEND
知的財産権を獲得しても本国(開発元)に聞かないと直せないバグもある(でる)でしょうし。
その場合、今後本国からは修正不可能や原因不明、当方関知せずなどと言われて(切り捨てられる)しまうかも知れません。
こう言ったことは実際にあるらしいです。(相当困るらしいですね)
現在おそらくですが、GMやPは転属し低人員で運営していると思います
さらに言えば、今後増員される事はないと思っています…
せいぜいイベントの時に一時的に周りの部署から助けてもらう程度かなと。
そうなるとHPの更新やバグの修正、クジや成長などの当選の配布などなど遅れると思います。
実際に色々遅いですよね
そうするとだんだんユーザーが離れていくと思います。
結果、いくら改革されようとクロノスの人気が上昇したりユーザーが増えたりすると思えない、とマイナス思考ですみません(笑)
私は今後、今いるユーザーが少しでも快適、
または期待が持てる運営になれば良いな程度の期待をしていますが、
もしも転売されるならば転売先次第ですし最悪の事態も想像しています。
以上の事はあくまで想像なので実際は違うじゃないかなど言われても困ります!
そして共感した方は・・・少しでも少ない方がいいですね - クロノスも5年以上やっているが、まったく課金使用したこと無いなw
なんかのデータ流失の補填で500GEM貰ったの使ったくらいで。
知的財産権がどこに移行しようと株主じゃないから関係ないし、
ゲームとして継続されればやるし、打ち切られればそれまでだな~。
課金に多額の金額つぎ込んだ人は可哀想かもしれないけど、それも自己責任だし。
規約(細々とした)に企業の都合で終了も一方的に行える旨あるし。
一般のユーザー(自分では一般だと思ってるが、どうかな?)からすれば
なる様になるだろで終わりなんだけど、企業のバランスシートの見方まで
引き合いに出す話題でもないような気がしますが、熱いユーザーの方も
いるんだなーと、スレ眺めました。 - >>66遊びであっても真剣が楽しいってこともあるでしょ^^
(無為に過ごす方がどうかしてるって気はするけど、好き好きですもんね) - まあ少なくとも課金・無課金の問題ではないなw
より興味ある人とそうで無い人の差ってことでしょ - >>66さん
なんだか寂しい話だと思いました。 - >>66さん
無課金だから関係ない。
まぁ、アリな話だと思いますが・・・。
オンラインゲームをやっているけど、参加していない人なのかな。
ゲームの中に居るだけ。>>69さんの言う通り寂しい話ですね。
本題の知的財産権獲得ですが、
現在開発されたもの全てを獲得する。
(ボスの名前の付いた防具すべてを出すでしょう)
その後は、他の開発元にて、日本独自の『クロノス』を作ってゆくのでは?
4年くらい住み着いている者の希望ですが・・・。 - >>他の開発元にて、日本独自の『クロノス』を作ってゆくのでは?
7年以上もバージョンアップを続けてソースファイルは肥大化。
ハリボテで膨れ上がったソースファイルを解析するには、
猛烈に時間と費用が掛かるだろうと思われます。
アップデートの度におおよそ無関係の場所でBugが出るのを見ると、
非常に入り組んだソースなのだろうなというのも予想されます。
・・・ある程度の金額を払わないと、保守すら受注してくれないかもね。
問題は今のクロノスにその費用を掛ける事が出来るかどうか。運営の判断ですね。
本当に自社開発をやる気なのだろうか...どう考えても無理だと思うんですが...。 - 私の予想では、今のクロノスは終了すると思う。
でも、「クロノス」というブランドはゲームオンにとっては願っても無い財産になったと思う。
ドラクエがチュンソフトからレベルファイブに開発を移したみたいに、別の開発に委託で「クロノスⅡ」的なものをきっと出す!
そのテスト的なUPデートが今後ごちゃごちゃ行われるのじゃないかなー
その資金作りのガチャ回収を兼ねて;
今、日本で右肩上がりなのは、安売り業界とネットコンテンツ、この二つはすごい数字を出してる。
現クロノス自体の収益性は高くないかもだけど、手に入れた権利を絶対お金に変えない訳がないと思う。閉鎖した町工場を手に入れたのとはわけが違うと思います。
なんにせよ、クロノスLOVERが集まれるフィールドだけはどんな形にせよ残って欲しいなぁ。このゲームは私の青春だから。 - クロノスが好きなのは解るが、運営がダメオンだからみんな引退してったんだよw
既に運営はクロノスに対して、課金収集としか考えてないだろうね、数年前から
今残ってる人は残念ながら、惨めに搾り取られてサービス終了に至るのがオチだと思うよ。
AIONやAIKAとか新しいMMOも出てきているし、いい加減もちっと視野を広げたほうがいいんじゃないかな?ここいらがいい潮時だと思う - まてまて、AIKA運営してるハンビットなんてゲームオン以上の糞運営でしょう
- クロノスはシンプルでわかりやすい、よく出来たゲームだと思う。
運営の対応はともかく・・・
正直、他のMMOもやってみたけど、グラフィックはいいけど操作がややこしいとか、何をすればいいいのかよくわからないのが多かったな。この辺は人それぞれ向き不向きがあるから仕方ないけど。
クロノスが続く限り、クロノスライフを楽しみたいとおもう。
知的財産権を取得したなら、今までと違ってユーザーの意見を取り込む等よりよいクロノスになってほしいと願います。 - そもそも、イヤ少なくとも私は[オンラインゲーム]がやりたいんじゃなくて、[クロノス]がやりたいわけで
人それぞれ、それ にたいしての想いがあって、それが交差して世界はできている
どっぷりハマった重課金ユーザーもいれば、
広く浅く、短く遊ぶユーザーもいる。それが普通、当たり前
ただ単に、
志をともにする同士と戦うために
去って行った友を待つために
いつものように仲間たちと会うために
どんなかたちであれ、クロノスは続いてほしいと思う。 - >>76>そもそも、イヤ少なくとも私は[オンラインゲーム]がやりたいんじゃなくて、[クロノス]がやりたいわけで
全く同意。
今後もクロノスが、良い方向に続くことを願ってます。 - いい方向に進むといいですねぇ^^
面倒ですけど、我々ユーザーも新規獲得をがんばってみるのもいいかもしれないですね。デフレの原因の一つとして人口不足(ユーザーが少ない)というのも大きな原因だと思います。新規獲得をがんばって過疎を止めるのはもちろん運営がしなくてはならないことなんですが、現運営は実際あてにならないだろうし;;
例)
mixiなどで、オンラインゲームなどコミュ探して「一緒にクロノスしましょう」的なカキコミをしてみる。
などなど、多くのユーザーががんばれば、多少は新規さん増えるかも!
※「どこまでクロノス好きなんだよw」みたいな中傷は勘弁してね>< - 問題の9月30日まで
あと2ヶ月半
ゲームオンはその"相当額"とやらをリザードに支払ったのだろうか - 結構お安く買えたんじゃない?
七年落ちだし心配するほどの額じゃないきがするなー
資料の書類の送料くらい(@_@)?
もちろん金額の発表ないんでしょ? - 支払ってなかったら2次転生だの新たな旅路など各種の案内は出さないと思うけど・・・
- ブログで出てるオデッセイが9月に大型アップデートとしてあるんじゃまいかと思ってる
- 支払い(融資?)自体は、もう済んでるんでしょうね。
まあ実質的には「リザード社が、クロノスの知的財産権を担保にした借り入れ」
みたいな形なんだろうけど・・・
ただ運営も、オデッセイプロジェクトとか発表するとこを見ると
このまま譲渡されると見て良さそうですね。
最近の動向やアンケート内容を見る限り、運営もちょっと頑張ってくれてるみたいだし
このままクロノスが良い方向に行ってくれると願っています。 - どうしてピッタリ2ヶ月ではなく2ヶ月半という時にダナケンさんがこのスレをサルベージしたのかが気になる土曜日の昼下がり
- リザード社からプログラマーを引き抜いて子会社発足。そしてクロノスの自社開発へ。
(最初から知的財産権と共に、プログラマーも移籍予定だった?)
やはり噂通り、今後は自社開発への道を歩むようですね・・・・
まあどう転がろうと、このままリザードに開発させてるよりは
良くなるんじゃないかと信じたい。 - でも今年は去年より運営のやる気がはっきり分かる
バグの対応や連絡帳の返信など良くなったと思う。
アップデートの度に新バグでるのはご愛敬だけどw
9~10月以降どんな開発がされるんだろうね - この機会にクロノス2として前面リニューアルしてもいいんじゃないかとさえ思う。
- 当社で検討の結果、永らくご愛顧頂きました、「眠らない大陸クロノス」はゲーム提供を終了致します。
尚、各種機能を大幅バージョンアップした、「眠らない大陸クロノス2」(仮)を新規公開致します。
※「眠らない大陸クロノス」の一切のデータは、「眠らない大陸クロノス2」(仮)には反映されません。
お客様各位に於かれましては、「新たなるクロノスの世界」での冒険をお楽しみ下さい。
とか、便利な課金アイテム満載仕様で登場? - はいはい課金課金www
普段から自分が賢い、とでも思っててそれが表面に出ちゃってるタイプ??
無意識でそれなら最悪のパターンやね - リザード社のプログラマーは要らないのでは?
今までの不具合からみて品質意識が低すぎですもん。 - >>92けどグローバルクロノスよりも日本のクロノスのが圧倒的にバグが多いんですよ
特に日本はクエスト系のバグが多いですね
日本が勝手にいじくってバグらせて、元に戻せなくなり
そのうえ開発社にクレームを出し、そしてその開発社からは《もう勝手にやってろよ》的な
なのでリザード社のプログラマーは必須中の必須だと思います
小学校高学年が作った粘土細工を低学年が壊してしまった場合
その低学年が元に戻せるわけはないのだと思います - まあ最初からいきなり自分たちだけでは、逆に色々不具合が出そうだし、仕方ないのかも。
実際に開発&メンテナンスしてきた人間じゃないと、分かりにくい部分ってのはあるだろうしね。
ってことで当然雇用はするけど、不要になり次第解雇するって可能性はありそうな・・・
まあ品質の問題等はともかく、リザード社のセンスが無いのは事実だと思う。色々な意味で。 - >>93>小学校高学年が作った粘土細工を低学年が壊してしまった場合
>その低学年が元に戻せるわけはないのだと思います
稀にその幼さからとんでもなくもっと素晴らしいモノが完成してしまうことも、ある - リザードからはプログラマーのみで
デザイナーを日本にすれば
そんなにセンスの無い物はできないと思うんだな
けどプルちゃんとコブタちゃんのデザインは良いと思う!
干支の顔だけのアバターは、何かの罰ゲームとして使うのが良いと思う!
クエスト失敗したら一週間その顔とかw - >>92,93
おいらはこの際、日本国内の業者に一括で委託してリザード(韓国)は、
切る方が今後の品質向上につながり良いと思います。
ダナケン氏が言っているような出来る人間(プログラムのコアを握っているような人)は
他の開発案件でも必要な訳で・・・例え日本からリザードに開発の依頼をしたとしても
その人レベルの人は投入されないと思います。
リザードを使うとしたらメリットは”コストの低減”のみです。 - GAME-ON 子会社のクロノス開発担当会社になるであろう
GAME ON sutudio が所在地 韓国になってます・・・
ここに優秀なゲームプログラマー引き抜いてきてくれませんかねえ・・^^;
それと2次転生女性キャラのデザイン まだでつか?(わたし女ですけど気になります^^) - >>98訂正
GAME ONsutudio ←誤り ^^;
GAME ONstudio ←正解 ^^ - いまさらだけど、
「平成22 年9月30 日までを期限とした知的財産権等の買い戻し付帯事項」ってのをリザード社が放棄したんですね。
子会社のGameOn Studioってのも、架空の話しじゃなくて、本当の話なんですね。。
みなさんは、仮定で話をしているのかと思いました^^;
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。