- 交流掲示板
- 【重要:再度ご確認ください】お客様へパスワード変更のお願い
- 『眠らない大陸クロノス』運営チームです。
2011年6月23日(木)~7月21日(木)にかけて『眠らない大陸クロノス』と
コラボレーションキャンペーンを実施しておりました『アルテイルネット』におきまして、
ゲームサーバへの不正アクセスが発生したとの連絡を受けております。
株式会社ゲームポット プレスリリース
※外部リンクとなります
上記状況から、アルテイルネットでご登録頂いたID及びパスワードと
同一のID・パスワードを『眠らない大陸クロノス』でもご使用されているお客様におかれましては、
安全の為、パスワードの変更を実施頂くようお願い申し上げます。
また、現在導入しているワンタイムキーシステムを設定いただくことで
よりセキュリティが向上いたしますので、これを機に設定頂きます様強くお勧めいたします。
※パスワード変更は、『眠らない大陸クロノス』公式メンバーサイトマイページへログイン頂き、
実施頂きます様お願い致します。
公式メンバーサイト[マイページ]ログイン画面
ワンタイムキーのご案内
尚、今件に限らず他のインターネットサービスにおきましても
同一のIDやパスワードをご利用頂いている場合には
ご利用のパスワードを変更される事を強く推奨いたします。
また、上記状況より昨今パスワードを変更頂きましたお客様におきましても、
再度実施頂きます様お願い申し上げます。
その他、セキュリティ対策と致しまして定期的なパスワード変更、
及びワンタイムキーを設定した第三パスワードのご利用を頂く事も
セキュリティの向上となりますので、合わせてご利用をご検討頂ければ幸いに存じます。
『眠らない大陸クロノス』でも
今後継続して新たなセキュリティシステムの導入を検討しております。
何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。
『眠らない大陸クロノス』運営チーム
- アルテイルやってない人や強制パス変更以前に引退してる人の
不正利用もあるようだし・・・
パス変更後の被害も出ていると言うことは・・・。
クロノス側からも漏洩してるんじゃないかな?
『眠らない大陸クロノス』でも
今後継続して新たなセキュリティシステムの導入を検討しております
↑↑これを早急に導入して頂きたいですね↑↑ (´・ω・`) - パス文字数の上限変更とか、保安パスとかなのかな?
アルテイルやった事無い友人もやられてるし、切実にがんばって欲しい - アルテイルだけ悪かった事にはしないで欲しいですね
- ハッキングを受けた側が悪いという事にはならんでしょう。
アルテイル運営もクロノス運営も被害者です。
いくらセキュリティを強化しようがハッカーの技術が上がれば無駄になるんだし。
ネットにおけるデータなんてそんなもの、と諦めつつ遊ぶか、サイバー犯罪の法整備をより綿密に整えて取り締まりを強化するくらいしか手段は無いんでしょうね。 - ハッキングの事実を隠すなら、顧客に対して加害者です。
- 隠してないでしょう。というか隠しようが無い。
開示するほどの情報を得られてなかったんだろう。 - アルテイルと関係ない問題と思えるほどの事象がおこっているなら、クロノスのセキュリティー強化の告知だけでなく、アルテイルだけでなく、クロノス側も攻撃を受けた可能性があるので調査中とか書くべき
正直、こんなに被害者が出ているのに対応や告知など、遅い動きが目立ちすぎ
イベントや普通の動きをしている暇があったら、危機感を持って、顧客の為に迅速に対応し、告知や呼びかけをゆっくりするべきではなかった - おいおい運営の回し者か運営に飼い慣らされた奴大杉だろ
それともアイテム戻ってきたらもうそれでいいってか
はっきり言ってこの運営サーバーを扱っている一企業として考えられないようなことしてるぞ
ハッキングの事実は認めますがダメオンは関係ありませんしかし原因と方法は不明ですとかあり得ない
自社に責任がないのならそんな簡単にハックアイテム復旧するなよ金づる重課金者の引退を阻止したいだけだろ
プレイヤーの自作自演の可能性もあるのに自分らのためならなんでもありだな - アルテイルしてない人がハック被害にあったって言ってるのに
(被害者さんもそう報告してるはず)
他社でハック被害がありました、注意してね。 ってどんだけゆとり・・・
なんか腹立つわぁ。
この運営会社、どういう結論に持っていく気なんだろう。
流石にイラッっときたので上記の矛盾に対する抗議を連絡帳に書いてみた。
どうせテンプレ回答だろうけど、もし手の空いてる人いたら集中抗議してみない?。
動け運営!! - なるほど確かにそうかもしれませんね。
自分は運営に同情的ですが、批判する方の意見もよくわかりました。
ただアルテイルはゲームオンからずっとハッキングの可能性の警告を受けていたにも関わらず1ヶ月近く放置し、ある日突然何の告知もなく緊急メンテを行い、ゲーム中のプレイヤーを落としました。
その後メンテナンスの終了予定時刻も告知せず、約24時間後にサービス緊急停止を告知しました。
向こうでは約20万件ものIDパス、16万件ものメールアドレスが流出し、クレジットカード情報まで流出する可能性があるのでプレイヤーは現在も戦々恐々の状態です。
なのでゲームオンよりも対応が良い、とは言えないと思います。 - >ネットにおけるデータなんてそんなもの、と諦めつつ遊ぶか、サイバー犯罪の法整備をより綿密に整えて取り締まりを強化するくらいしか手段は無いんでしょうね。
↑が常識であるならば、なおさら、アルテイルは、金を儲けるプロとしてボサっとしすぎですね
クロノス運営も然り
ソニーの流出もそうですが、どうせバレるのに、企業というのは、顧客の安全よりも、最初は企業の名誉を優先させて、出来るだけ都合の悪いことは内々に処理しようとして墓穴を掘りますね
サービス業である以上、顧客に迷惑をかけた結果に責任が無いという態度は間違っています。
危機感が足りなかった結果、事件を招いている場合が多いと思います。
現場のスタッフとしても上司から怒られない形で処理したいという都合もあるかもですね
運営も被害者ですが、被害を受けたことに、サービスを有料で提供する企業としては原因の調査だけでなく、対応の不備、危機管理の不備が発覚しているなら、最初から顧客に報告するのが誠意ある企業と思います。
まぁ、クロノスも日本の政界よりはマシかもですが・・・ - うーん、そこまで要求するのも気が引けるような気がするんですが自分が甘いんでしょうかねえ。
もし自分が運営だったら現在の対応以上の事が出来る気がしないんですが、これは全く関係ないのかな。
下記の免責事項に了承した上で我々は会員登録をしているわけです。
8.当社は、本サービス上のエラーや、ウィルス侵入がないこと、その他安全な本サービスの進行に関して一切保証しないものとします。
9.当社は、本サービスへの参加により発生した会員または他者の損害に対して、原則としていかなる責任も負わないものとし、当該損害を賠償する等の義務はないものとします。 - それって個人情報の流出にも責任が無いということになるのでしょうか?
賠償や保障はしなくても、お金をとっている以上は、不備があったことの説明や状況説明、迅速な対応は必要だと思うのですが・・・
アルテイルはクロノス擁護の為にはボロクソ言うのに、クロノス運営はやたら庇うのですね - >>アルテイルはクロノス擁護の為にはボロクソ言うのに、クロノス運営はやたら庇うのですね
申し訳ありません、そういうつもりは無かったんです。
アルテイルもクロノス同様に万全の対応はできていない、と言いたかっただけです。
個人情報につきましてはプライバシー権の侵害による損害賠償義務を負うことになります。
ただメールアドレスならともかく免責のあるMMOのIDとパスワードにそれが発生するかは微妙ですが。 - お金取ろうが取るまいが、個人情報の取り扱いは
企業にとって生命線だぜ。
子供みたいたいにどっちが良い悪いなんてレベルじゃなく
サーバがクラックされて、情報抜き出されたかもなんて
やらかした日には、株価変動だけで軽く億単位を超える
損害が発生しちまう。
絶対に抜かれちゃいけないもの。それが企業にとっての
個人情報なんだよ。
社会人になれば嫌でもわかる。 - >>15まさにその通り。
ただ上記の話は事件前の運営会社のセキュリティ意識の低さの話ではなく事件後の対応についてです。
14でプライバシー権の侵害の事を書きましたが、これは運営会社にとって微々たる出費です。
無論、>>15さんの言う通り企業信用の失墜から事件全体の損害は途方も無いものとなるでしょう。 - MMOに詳しい意見での擁護意見は、運営の差し金かと誤解を招く恐れがあるので、擁護するにしても、最初から然りは然り、否は否という、討論でないと、No.8さんのような疑いをもつ方も現れて、逆に運営に不信感が広がる可能性があると思います。
免責云々以前に、企業倫理に反しない誠意ある行動と対応を、今後もクロノスを楽しみたいユーザーとしては要望したいと思います。
個人で楽しむ家庭用ゲーム類と違って、親しい人の引退や、モラルの低下、運営の対応によって虚しくなって引退する人も出ると思います。
運営が誠意を見せない事は運営にとっても、最終的には損失だと個人的に思います。
被害に遭ってないない知り合いキャラの方とも話しましたが、最近は混沌としてクロノスに虚しさを覚えることに同意でした。
純利益のためなら、電話で副垢課金を勧める運営ですから、沢山アイテムを持っている大量課金者をもっと大事に扱って欲しいと願います。
MMO会社知っている人は庇いたい気持ちもあるでしょうが、課金する客が居なくては商売は成り立たないのです。
今回は一部の被害というより、ある意味全員が被害者です。
免責事項にあるから、適当でずさんな管理して顧客が被害があっても知りません、同意して遊んだ客が悪いという態度を、もし運営がしたとするならば、客を鴨としか思ってない最低の会社ということになると思います。
責任を取らないのは自由だとしても、無責任な対応は社会的に低レベルな会社だとアピールするようなものだと思います。
萎えたくないから必至で誠意を要望しているのです。運営もコッソリクロトレは見てると思うので・・・。 - 現在運営様に連絡帳で警察への被害届けは出してるの?と
質問をしています・・・。
おそらくテンプレ回答でお答えできません!とかだとは思うけど
運営様が後手に回っている間に被害が拡大している事実もありますよね
私は連絡帳にて今回の事件に関する情報や思ったことを全て連絡帳に
書き込んでいます。皆さんも日々自分のキャラが不正利用される不安と
戦うだけでなく運営様を動かす戦い?を書き込む事でやってみませんか?
上記回答がきたらまた報告したいと思いますノ - >>17そうですね・・・
反論ばかりせず皆さんの心情を思いやるべきでした。
かくなるうえは早く調査を完了して2次、3次被害を最小限に抑えて欲しいものですね。 - >その後メンテナンスの終了予定時刻も告知せず、約24時間後にサービス緊急停止を告知しました。
夕方にはGMのブログで「延長のお詫び」(再開予定時刻入り)が出しているし、
(結局、再開はしませんでしたが・・・)
夜に公式で「メンテナンス状況に関するお知らせ」が出ていましたよ。
>突然何の告知もなく緊急メンテ
アルテイルでは緊急メンテ、メンテ延長はよくあるようで、プレイヤーはそんなに気にしてなかったようですが・・・。(騒ぎ出したのは夜位から?)
>1ヶ月近く放置
個人的妄想ですが、防御姿勢が取れなかっただけでは?
この夏、クロノス、アルテイルだけでなく多くのところで攻撃を受けているみたいだし。
(脆弱性に対するパッチが明日辺りに配布されるという話もあるが・・・)
あちらの運営の発表を鵜呑みにすれば、不正アクセス発生は21日からとなっています。
お隣三カ国は、もっと他にやるべきことがあると思うのだが。
で、個人的に心配しているのが、うちの運営側からID、パスワード、メアド等が流出していないかということ。
ワンタイムキー設定推奨だけでなく、まずは状況説明をしてもらいたいのだが・・・。 - パスワード変えたらパスワード違うって
インできなくなった>< - うは><
とりあえず。ネットでは公開されてない、GAMEONから聞いたゲーム用電話
0354476966
頑張って復活してください>< - ここクロノスの運営が顧客を鴨としか見てないなんて今更だろw
鴨がネギ背負って鍋やその他の具財まで用意して飛んで来るのが日本ユーザーだって思ってると俺は思ってるよ
だって同じゲームでも韓国と日本のサービスに差がありすぎだし
反日狩りなてのも堂々とやってのける企業だよ
過去の運営の対応や運営姿勢とか見てると
日本嫌い気質丸出しで
それを企業でも後押し
放置しまくりで荒れに荒れたクロノス
今は減りに減ったユーザー減るの困るで
禁止されてた事まで認めたりして
必死な運営だけど
有りえない事をやってるよね~ - その電話番号公開されてるけどwww
(受付時間:平日12:00~18:00)ですよー。 - ただの情報漏洩と、一定水準の措置を上回る攻撃を受け奪われたってのでは、
責任の度合いは全然違うでしょ。(ユーザ目線での信頼度は同じとしても)
警察には通報してると思うけど、
通報してあって捜査中ですなんて公表できないだろうし。
ユーザは黙って自衛するっきゃないんでしょうねぇ。 - あ、そうだったの?GAMEONの番号と違ってすぐ分らなかったから出てないと勘違いしてた済みません
- >>No.23
私も本音ではそう思っているのですが、誠意を見せないと今回の件は運営も困るぞと伝えたかったのもあります。 - ちなみに鴨がネギ背負って、具材、+コンロも客が差し出してますね
過去自分も、鴨ネギの譬えでコンロも付けてレスしたことあります。
ナメてくださいという客層ではあるが、だからといって企業としてオカシイ対応は止めてもらうように声はあげないとね梅松子さんのように
声をあげないで他人ごとのように何もしない方もナメられる一人 - 何をしても文句言うやつは言う
どうせ今文句言ってるやつは補填しなかったらしなかったで文句言うんだろ?
他ゲームと比べ補填してるだけユーザー視点になってくれてるって評価してやれよ
んで、前回のパス変更騒動のときにワンタイム設定してねって散々運営言ってるじゃねえか
セキュリティーなんてどんなに高くしようがハッカーの技術が上がればってどっか書いてたな
実際そうだと思うしワンタイムも設定しないで運営批判ばっかしてそんな嫌いならやめちまえ
お客は神様です、なんて気質は日本だけだ、海外じゃ俺様企業ばっかなんだよ
世界的に売れてるiPhone見てみ、ユーザーの意見なんてほとんど無視だぜ
嫌なら利用しなければいい、ただそれだけだ(ユーザー減るのは寂しいけどな) - 他人の意見を消化してから書こうね^^
考えるの面倒だからと そういう視点で考える世の中こんなもんだという諦めた意見があることは知った上で討論してるのだからね - ワンタイムのような面倒なやり方を強制しといて、別の方法を模索しないで嫌なら止めろなんて 客が鴨だと思ってなかったら言えないだろうね
携帯持ってないやつは遊ぶなってことだな - ちなみにユーザー視点になってるなんてとても言えない
運営の目先の都合で動いていることに、運営の都合として仕方なくユーザーの要望に臨時で対応したって感じ
仮に他のMMOがもっと悪いなら声上げるの止めて、完全な被害者の気持ちも見捨てて
黙っているのが正解なのだろうか?
どんな世界も声をあげないなら腐っていくだけ
今回の件は、毎回お決まりのように文句を言うユーザーとは質が違う事件だということを感じれないってことは、所詮他人事なんでしょうね - クロノス自体はまぁ惰性で続けるだろうけど、
新たにゲームをやるときはゲームオンだからって理由だけで除外するかもですな。
逆にいい噂があると簡単にその会社のゲームを選んじゃうと思います。
(ネットゲームだけにネットの意見は軽く見て回りますし)
ゲームなんてやるまでわからないから十分な判断材料、そしてやり始めれば惰性でいくらでもやり続ける(クロノスとかw) - ↑自分の似たようなものです。
クロノスを止める時がMMO引退の時と思っています。
クロノスがMMOの初体験で、浮気もしましたが、基本クロノスを正式サービスの初期から始めて、思い出、出会いや別れ、オフカイなどの記憶があり、すんなり止めるには思い出が多いゲーム
自分のやってるゲームがよりよいゲームになって欲しいと思ってます。ユーザーが自分の尻に火がつかない限り動かないからナメられると思います。
アルテイル以外の問題も起きてるのに、逃げるような告知は文句を言わないほうがナメられる行為だと思います。
ワンタイム嫌なら止めろとは運営も強気で言えるような対策とは思えません。楽しむためのゲームで携帯もつ事も条件に途中から入れられて、その面倒さに対する真摯なお詫びもなく、何度も言ってるって言うより、別の方法を模索しないで、シツコクワンタイムをなんとしても定着させて、ユーザー全員にその不便を納得してもらうというナメた行動にしか見えません。
運営は嫌いでもクロノスを愛している故にクロノスを腐らせるなと文句を言うことは個人的に間違ってないと思います。 - >>29浅はかさは愚かしいとは正にこのこと
ユーザー視点?一体どこが?
アイテムが盗まれて(たとえ戻ってくるとしても)嫌な気分にならない人っているのかな?
もし本当にそうなら、ハッキングの解明中にログイン障害の原因も分かっていないさなかに、コロッセウムの告知である緑色のチャットを鬱陶しいほど流さないですよ
アイテムの復旧、解せないとろはありますが、盗まれた人にとっては素直に喜ばしいとは思うので、その点は良いことなのかもしれません。
けれど、もっと大事なこと伝えなければならないことは山ほどあるでしょう?
「海外じゃ~」と言われてもここは海外ではないのでw - 「日本」の地デジの進め方は、ワンタイムと同じでしたねぇ・・・
不満が無いわけではないが。 - ユーザ無視するのは勝手だが、個人情報抜かれるのだけはダメなんだよ。
クラッカーの技術向上云々言ってる人がいるけど、
そんなのガキの言い訳レベルにすらなってない。
個人情報抜かれたらその企業の負け。
異論は認めない。
だから、少なくとも商売する気のある会社はどんな会社でも
それなりに対策を講じているんだ。 - >>34>楽しむためのゲームで携帯もつ事も条件に途中から入れられて
安全のためのシステム変更なわけですから、途中からでもかまわないと思います。
>その面倒さに対する真摯なお詫びもなく
面倒と取るか、安全保障と取るかはそれぞれだと思いますが。
「真摯なお詫び」とは具体的にはどのようなことを望んでおられるのですか?
>別の方法を模索しないで、シツコクワンタイムをなんとしても定着させて
今のところワンタイム以外の方策が無ければ、緊急避難的であってもそれを導入することは、
決して悪いことだとは思いませんし、しつこいとも思いませんね。
別の方法を模索していないかどうかは、あなたにはわからないことではないですか?
>ユーザー全員にその不便を納得してもらうナメた行動にしか見えません。
私は安全性と天秤にかけた結果ワンタイムを設定したので、少々不便だとは思いますが、
ワンタイムを廃止してもらいたいとか、ナメた行動だとは思いません。
たらればの話になってしまいますが、
もし「面倒だ」、「携帯持ってない」というユーザーの意見に躊躇して、
何もセキュリティ面での対策を取っていなかったらどうなっていたでしょうか。
一番先にできることがワンタイムシステムだった。だから、緊急措置として導入した。
これがそんなにいけないことなのでしょうか?
大多数の安全性を向上し、被害を防いだ。
しかし、結果として多少の不便さをユーザーに与えてしまい、
“携帯を持っていない”というようなユーザーには対処できなかった。
ただし、一度の復旧を認めた。
こう考えれば、今回の運営の対処は間違ったものではないと思います。
例えが悪いかもしれませんが、
1000人を助けるために10人を殺した、ということではないでしょうか。
確かに日本では受け入れ難い価値観ではあるかもしれませんが… - いい加減パス設定できる文字数が10文字とか止めて欲しい
- 8/25時点でようやく
『アルテイルネット』におきまして、ゲームサーバへの不正アクセスが発生したとの連絡を受けております?
で
あ~だ
こ~だ
何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。
『眠らない大陸クロノス』運営チーム
そのコラボ企画してユーザー提供したの誰よ?
何でもかんでもお願いお願いかよ。
で?
アルテイル運営に比べてどんだけ被害を受けたユーザーを増やしたのよ?
それなりの対策をしっかりするまでサービス停止はもはや命取りかい?
コロッセウム?
大盛況だったかい?
稼げたかい?
また良い企画しろよ。
どんどん稼げるぜ。
とりあえず今日は えば 見ようぜ。 - >>38ワンタイムキーを緊急処置として扱っているのならなんら問題ない
運営:「危ないからワンタイム導入したほうがいいですよ!」
警告どうもありがとう
でもそれって今現在用意されている最高の武器というか対抗手段が「ワンタイムキー」しかないからだよね?
ゲームオンの他タイトルではワンタイムキーは既に破られているし、今回のハッキングにも一部の間では意味がないとも言われている
緊急処置にしろそれによってセキュリティが上がるので、プレイヤーはもちろん使うべきだと思う
しかし、ワンタイムキーは決して完璧ではない上、仕組み上どうしても煩わしいのに、「ワンタイムキーさえ入れておけば(アイテムも戻すし)大丈夫」
というようにあたかも最強のセキュリティとも取れる運営の働きかけが、納得していない人のマジョリティ意見だと思う - 回答がきました
案の定ユーザー個別に回答はできません と言うものでした
公式発表が運営の回答できる全てだと・・・
なぜ被害届けを出しているかの問いにも回答できないのでしょうか?
プレイヤーとして、被害者関係者としても知る権利は無い!との見解
でいいのかな?
犯人は調査や追跡されることを前提に不正アクセスしている訳ですし
もちろん警察に被害届けを出されるのも視野に入れて8月の初旬辺り
から今まで延々と犯罪を続けているはずです
それでも捕まらないという自信で
上記の質問に対して犯人に隠すためとかっていう考えならば基本的に
運営として間違っているとは思いますし、現在の状況ではなぜ回答が
出来ないのかが運営内部での問題を隠すためでは?と連想させてしま
います (´・ω・`) - 連絡帳なんて意味ないことを
電凸+録音ですよ - >>41>今回のハッキングにも一部の間では意味がないとも言われている
それは不確定な情報なので何とも言えませんが。
<公式文章~>
現在、『ワンタイムキー』を設定されていたお客様より、
アカウント盗用によるアイテム消失等のご報告はいただいておりません。
<~公式文章>
という文言があります。
>ワンタイムキーは決して完璧ではない
それはどんなシステムでも同じことです。
>「ワンタイムキーさえ入れておけば(アイテムも戻すし)大丈夫」
>というようにあたかも最強のセキュリティとも取れる運営の働きかけ
「アイテムを戻すから大丈夫」ということと、
「ワンタイムさえあれば大丈夫」ということを混同されているようですね。
前者は補償のこと、後者は安全性のことですから。
私は、運営が「ワンタイムキーは最強のセキュリティだ」と働きかけているとは思いません。 - 誠意の話なのに屁理屈多いね
ワンタイムでご不便おかけしています。ご不便をおかけしない対策を検討中なので、今のところ、御容赦願いますとかの文言はないのですかね?
誠意どころか誤魔化す方向性が強いのに、自分の垢にログインした結果、他人の垢にIN出来たという知り合いキャラの方も居る
ワンタイムが不完全だと思うから文句は言います。
ワンタイムの面倒さを普通と思えるほど、苦しみながら楽しめる人ではないので、運営のスタッフが、その苦しみを体験しているGM日記でも書いたらよい
まだハマってない新たに始める人、それでも続けたいと思うか考えたほうがよい
安全のために途中から物凄い面倒な方法を強要されたら萎えるのも人情じゃないでしょうかね?やっぱり、その方法しか提示出来ない現状をお詫びするのがサービス業なのではないでしょうか?
どんなシステムでも同じというなら、逆に簡単な安全方法を模索しているなら、その事も告知するべきなのでは?
永遠にワンタイム必須なゲームを楽しいと思うには限界がある。
嫌なら止めろって言う理屈は討論としてオカシイ
そんなユーザーが居て、客商売のMMO企業を庇うから、MMOユーザーはナメられる
本来のサービス業としての姿勢をMMOには求めてはいけないのでしょうかね?
サービス業にとって、クレームがあるということは逆に感謝するべきことなのですが - 強制パス変更事件で未変更垢にログインがあるといわれている以上
通常の対策はなんら意味を持たない
ワンタイムをしててもスルーされる可能性すらある
尋常ならざる手段でログインをしている以上
それに対する一プレーヤーの対策なんて無に等しい
アイテム復旧されるからというが
なら問う
あなたはあなたのアカウントにあるアイテムを
すべて補正も含めて記憶をしているのかと
無理不可能だ - >>45憶測に基づいた一方的な批判はその辺まででお願いします。
間違いであるとまでは言いませんが、会社の体制批判をするならもう少し状況が分かってからにすべきかと。 - >どんなシステムでも同じというなら、逆に簡単な安全方法を模索しているなら、その事も告知するべきなのでは?
簡単な方法ほど安全じゃなくなるんだけど?
安全性をとるならめんどうになるのは仕方ないことだと思うけど?
それなのに安全性を求めるくせにもっと簡単にしろって無茶振りしすぎだ - とりあえず主要装備の補正くらいはSSとっておこうぜ。
復旧依頼のときに役立つかもしれない。
私は法律詳しくないけど、別ゲーでハック祭りを体験してわかったのは
ハッキリ言って今の日本の法律や警察じゃ
こういう場合のユーザーの権利は著しく弱いということ。
運営になんやかんや言うんじゃなくて日本を変えるぐらいのことしないと
どうしようもないみたい。
個別で訴訟を起こそうとしたってあんま受け付けてもらえない。
警察に行っても、「あくまで被害者はユーザーではなく運営会社」で門前払い。
運営会社が対応しないと言った時点で泣き寝入り。
そんなのをいっぱい見てきました。
例外的に暇と金を持てあました自営業の社長さんだけは
ちゃんと被害届出したり訴訟起こしたりして対応してもらったそうです。
これは特に酷い例ですけど、そんな世界です。
運営が告知だして対応するって言ってる間くらいは応援してあげてください。
でもやっぱ運営の鯖が直接クラックされてる気がするよね。 - >>45少し落ち着いてくださいね。
「誠意」というのは人それぞれ感じ方が違うものです。
私はご記載のような文言が無くても、誠意が無いとは思いません。
>ワンタイムが不完全だと思うから文句は言います。
ですから、完全なシステムなど無いですよ。
文句ではなく、代案を出されたらいかがですか?
>ワンタイムの面倒さを普通と思えるほど、苦しみながら楽しめる人ではないので
クロノスは別として、1分もかからない作業を「苦しみ」と感じるのは、
単にあなたに忍耐力が無いだけだと思いますが。
>安全のために途中から物凄い面倒な方法を強要されたら萎えるのも人情じゃないでしょうかね?
萎えるかもしれませんが、安全のためならしょうがないのではないでしょうか?
「飛行機」や「遊園地の乗り物」に置き換えて考えられてはいかがでしょう。
顧客が面倒と感じることでも、安全のために導入せざるを得ないものや、
途中から導入されたものが多くあります。
それを拒む顧客に対しては「利用してもらわない方がいい」と考えるのも当然だと思います。
>どんなシステムでも同じというなら
「同じ」と言ったのは「完全ではない」という言葉に掛かっていますので。
>嫌なら止めろって言う理屈は討論としてオカシイ
そうでしょうか?
理由は前述の通りです。
>本来のサービス業としての姿勢をMMOには求めてはいけないのでしょうかね?
「本来のサービス業としての姿勢」というのも曖昧な表現ですね。
どんなシステムを考えても「不完全だから」という理由で「文句」を言われる。
しかし、絶対安全なシステムなど構築不可能。
企業としてはどうすればいいかわかりませんね。
全体的には「お詫びが無い」というのが引っかかってらっしゃるようですので、
個人的にそれを求められたらいかがですか?
ただし「ユーザー全員が不便に感じている」というお考えは改められたうえで、
ご連絡なさった方がよろしいかと思います。
少なくとも私は「被害報告が届いていなく、補償もされる」
現状のシステムに一定程度満足しておりますので。 - お詫びとかいらないですよ。
もっと大事なことがあるでしょう?
「事件・事故」の保障という面も大切ですが、これから先、安心して過ごせる(ゲームなので「遊べる(?)」)ためにはどうすればいいのか、という方が大事です。
「本来あるべきでないアイテムの盗用に怯えることなくプレイできる」
いつ盗まれるかもしれない、仮に盗まれたとしても戻ってくるから問題ない、と考えてしまうことが既に異常なのです。
●今現在で分かっていること&分からないこと および 今後の展開
ただ、このような情報を開示してくれればいいのです - ワンタイムの利点は「携帯」に『直接メールを送る』。
この1点に尽きるわけなんだとなぜ気がつかないかね。
携帯を所持しているのは「本人」だけだろ?
それとも携帯を「他人」に貸し出したりしているわけか?
そんなわけないだろ、ってことでワンタイムがあるんじゃね?
他のフリーメールにパスワードを転送してくれ?
そのメールすら「ハッキング」されていたらどうする?
それならいっそ「本人に直接」確認メールを送る方法をとるだろ?
それが『携帯に送る』ってことじゃねぇかね。
まぁ、欠点としては
「入力が手間」だ「鯖移動時に邪魔だ」
ってのも判る。
「携帯のメルアドまでDAMEONに登録したくない」
ってのも、ごもっともw
本当に安全なのかって問うなら、
自分でクラックしてみりゃいいさ。
ここで問うたって運営に聞いたって答え教えてくれないだろ。
ま、少なくとも『自垢にログインされそうだ』って時に、
自分の携帯に連絡が来るってのは『自分が気がつく』って点で安全なんじゃね?
俺は、取られて困るものもないし、
パケ代で酷い目にあったのと、面倒なので導入はしてはいないがw
あ、GEMが300くらい残ってた。 - >「本来あるべきでないアイテムの盗用に怯えることなくプレイできる」
ん~?完全に安全なシステムなんて作るのなんて不可能なんだぜ?
それって家に現金1億円くらい金庫にいれてて空き巣が入って盗られて
警察に本来盗られるようなことあっちゃいけないんだから安心して家に
金庫置いとけるようにしてくれって言うようなもんだぜ? - >>59インターネットそのものが、クラッカーとのイタチごっこですので、100%の安心なんて求めていません。少なくとも自分は。
そのような極論はいいんです。
100%盗用がない安心が欲しいのであればクロノスをしないことに尽きますし。
人間は見えない敵にかなり怯えるものです。
普段のネットサーフィンのときにビクビクしながら閲覧する人は少ないでしょう。
しかし、「悪質なウィルス」が猛威を奮いだすと話は変わります。
つまり、今のクロノスはこの状態です。
なら話はわかりますよね?
再び怯えることなく遊べるようになるには、①何が起きているのかを把握して、②それに対抗する手段を手に入れた上で、③時間が経過すれば、人間は都合がいいですから、かつてのように安心できるようになります。
だから上のほうでも散々言われているように、運営からの情報が全くないことがいけないのです。 - 安全性と利便性は常に反比例・・・
- ワンタイム ワンタイム騒いでもどうでもいい
そんなにワンタイム入れないといけないってなら
ワンタイムでしかクロノスできなくすればいい
同じユーザーで変な差つけるでないよ
惰性でクロノスしてる人や携帯持ってない人や他に何らかの理由でその環境にない人とか
辞めていく人もいるかもね
ワンタイムで納得できてない人の言いたい事は
顧客情報の流出とかで運営の管理責任をユーザーの責任にすり替えるなって事をいいたいのでしょ - ワンタイム入れてますが
ワンタイムで今回の件って回避できたのかなぁ・・・
これは個人的な予想ですが
アルテイルによるIDパスの流出の件と
ログインバグによる他人垢同期の件は独立していて
二つの事件が同時に起きたから混乱を拡大したのでは?
もしもこれが本当ならば
前者はワンタイムで回避可能だけど
後者は回避不可能ですね
いずれにせよ情報不足からユーザーの不安が高まってますね
かと言って自分みたいに無責任な予測を運営がするわけにもいかないでしょうから
正しい状況把握をしていただいて、発表を待つしかないですね
また運営が隠ぺいしたとしても、ユーザーはそれに従い不安を抱きつつゲームを楽しむか
嫌ならばゲームから去るしかないですね
俺は運営を信じてますよ - 携帯電話は持っていない。(不要なので未契約)
携帯にPASSを都度送ってくるのも、指定メールアドレスに
送るのも同じなので、携帯ない人にはメールで送って欲しい。
ワンタイム(携帯)必須になったら個人的に終了です。 - 運営が信じているのは金だろうなぁ
バグ消失したアイテムを調査中と言って数か月も放置され、電話したらやっと戻してくれた対応に、運営を信じる気持ちはでてこないな
しかも電話での対応はクロノスに詳しくないと言う女性、担当の者が連絡帳で連絡すると言う どなたかには、満額課金して追加課金したい場合に、副垢課金を勧めるような話をしたと聞いたけど、都合の悪い話には話の判らないか判らないフリをしている対応をするのかな、どう考えても誠意ある会社とは思えません
話が判る担当者に、こちらの長期間待たされてる気持ちを伝えたいのに、逃げられた感触、まぁ電話後直ぐに返してくれたからいいけど・・・。コレクトコールで電話したらよかったかな・・・。数ヶ月何度連絡帳に書いても返答もなく放置されて、電話代使って言ってやっと返してもらったのは、ホッとはしたけど、電話対応も誠意は感じないし、数ヶ月アイテムを利用できなかった損失は当然補填されないし、補填は要らないけど、態度と言葉の誠意さえ見せてくれたらいくらでも赦すんだがねぇ
考えたらやる気なくなるからMMO会社を信じるってことがナンセンスなのかなと思うこの頃かな
でも必要に応じてクレームは言うけどね - プレイヤーが求めているのも払った金に対応するサービスだから仕方ない。
別に誠意に金払っているわけじゃないしね。 - GMが出てきて誠意を感じない発言しても仲良く廃スペックな脳で生きてごださいw
ユーザーが困ったときにユーザーを放置気味な告知も誠意が要らないなら大丈夫ですねb
対応が遅くて管理体制がいい加減という対応も誠意が無いからこそだけど、気にならないで幸せに生きていけるなんて素晴らしいですねb
あなたの哲学にエールを送りますb - アルテイルやってない人も被害でてるらしいから、運営の告知はアルテイルのせいみたいな書き方だけど、ここの運営側の情報漏れやハッキングされた可能性の方が高い気がする、確か過去に二回くらいクレジットカードの情報漏れも有った会社だからね。
- お客様へパスワード変更のお願いしますって
変更したらインできなくなった
会員(登録)情報に関するお問い合わせにメールしても返事来ない
課金スクロール切れちゃうよう;; - ご愁傷様
土日に返事は着ません
間違って登録した可能性が高いですね
タイプミスのある可能性の部分をうち直ししてみては?
今は直ってるかもしれないけど
以前全角文字で登録できて詰んだケースがありましたよ
パスワードの設定変更は自己責任
ログインできなくなってもその間に課金アイテムの時間が切れても
返済は一切ないですよ - パスワード変更すると、登録メアドに変更確認メールが飛ぶ
そのメールのアドレスをクリックして初めてメアド変更完了となる
クリックするまでは前のパスワードが有効
↑確認するヨロシ
それでもダメならご愁傷様でした・・・ - メールアドレスクリックして変更完了となったのに
IDまたはパスワード違うって
パスワード間違ってるのかもと思って
いろいろ試してもだめでした;; - クライアント立ち上げてのパス入力は3回で強制終了なりますが
公式のマイページログインなら何度でも試せるのでそちらで
可能性のあるパスやIDを試してみては? - お騒がせしました
ログインできました
パスワード一個多く押してました
なぜか最後の一個登録されてませんでした - >>54なんか、その求めている3つ自体、運営に期待するのは無理じゃね。
①何が起きているのかを把握して、
運営側大本営の発表の中身が「正しい」か判別不可能。
大本営発表で満足するなら「何もおきてません」という、
今の情報(そもそも何もないから発表しない)でいいんじゃない?
つまり、運営の情報が「あってもなくても」変わらないだろ。
それとも「やられてました、すみません」なら満足するのか?
だから、俺はこれに関しては諦めてる。何も出てこないし
②それに対抗する手段を手に入れた上で、
対抗手段は、クロノスやめてメールを使わなくすることだろうな。
クロノスを継続したいなら、
DAMEONの提供しているサービスを利用するしかない。
今のところはワンタイムだけ。ならばこれを使うしかない。
ワンタイム自体信用できないなら諦めるのみ。
俺は、これも不便さにより諦めてる。
③時間が経過すれば、
喉元過ぎれば熱さ忘れるってのは、一番まずいだろ。
自己防衛はしようぜ。
>>だから上のほうでも散々言われているように、運営からの情報が全くないことがいけないのです。
発表があってもなくても、何も変わらないと思ってる俺の方が異端なのかもしれんな。
信用していないサービスは見切って『安心できる部分だけ使えばいい』と思う。
クレジットでの課金はもう止めたし、クレジットカードのWEB認証パスも変えた。
メルアドもクロノス用にフリーアドレスとって、クロノスにしか使わないようにした。
今後課金するにしても、面倒だがウェブマネーコンビニで買うだろうし。
100%の安心を求めるのが無理なら、自分が安心できるようにサービス利用していくしかないと思う。
運営の大本営発表なんぞ、どうせロクでもない内容か、あってもなくても変わらない内容なんだろうし。 - >69
前にそれではまりました。
確かパス登録時に入力できる桁数が1文字多かったかと...。
で、実際は1文字少ない文字数でパス登録されていました。
そのトラブルの後に運営からもなんか周知がでてたような気がします。 - 運営は実際にワンタイム設定してクロノス遊んだことあるのかな?
とんでもなく面倒くさいよ、それこそワンタイムの煩わしさが原因で引退しかねないぐらい。
運営に文句ばっかり言う人もどうかと思うけど、少しはユーザーの立場に立った対応をしてほしいな。 - だから便利な物は安全性が落ちると言うとるだろ~?
そこまで煩わしいならワンタイム設定しないで遊べばいい
運営はそれで不正アクセスあってもしらんよって言ってるだけだし
ワンタイム強制なんてされてないんだから
極端な話だけどパスワードなしが一番楽にログインできる
でもそれだと誰でもログインできまくりな状況だろ?
ユーザーが煩わしく感じるほどセキュリティーは向上するんだから
安全性をとるか利便性をとるか
選択肢はユーザーに残されてるんだからいいんじゃね? - だ~か~ら~
運営の管理責任を~ワンタイム入れることにより~
ユーザー責任にすり替えるな~ - ワンタイムしかないんじゃない
ワンタイムじゃないセキュリティシステムだってあるよ
ワンタイムを設定できない人向けだけど
システム的にもワンタイムに匹敵すると思えるよ
同じゲームオンの運営のゲームであるし
WEBログインシステムなので
クライアントを終了しても切断食らっても
いちいちパス入れなおす必要ない - >>74責任責任って、だからどうしてほしいんだ?
嫌なら利用しないか用意されてるシステムで我慢するかしかないだろ
ハッキングされたら一番悪いのはハッカーで運営だって被害者だろ
完璧なシステムがない以上情報抜き取りされる可能性は0じゃないんだし
全くセキュリティー対策してないのは論外だけど一応セキュリティー対策してて
それでも突破されたら仕方ないだろ。
ワンタイムだって前回ハッキングされたときに導入された新たなセキュリティーだし
とりあえず現在運営の報告ではワンタイムパスは突破されてないって話だし
それを「利用しない」「利用できない」のはユーザーの問題だろ
ゲームを最初に開始するにも推奨スペックを満たしてなかったら満足にプレイできないだろ
「携帯を持ってない」ってのはそれと同じことだと思ってるからユーザーが不便だから
もっと違うセキュリティー導入してくれってのは要望はいいけど導入しないからって文句言うのは違う気がする - >>76は?何言ってるの?
個人間の話ならそうだけど
これは企業だよ?
あなたは銀行にお金預けて
その銀行が強盗にあいましたってなったら自分の預金同じ理由で諦めるの?
それにどんなシステム入れようがかまわないよ
ワンタイム入れることでユーザーの間に変な差付けるでないよ
指紋認識PCが必要だろうが網膜認識専用PCが必要だろうがそんあのはどうでもいいですよ - 他人の意見を消化しないまま、金看板的な言葉で討論する輩はどこにでも居るねぇ
厳密に考えようとしない癖に、悟ったような事を言いたいんだろうね、政治についての国民の意識と同じですでに反論済みな意見に反論するのは疲れる、所詮ネット掲示板の討論なんてそんなもんだろうな
今までの論議を無視するような同じ理屈の繰り返し・・・日本の政治が堕落するのも国民の責任が大きいな - みんな引退すれば丸く収まるんだよ
携帯を持ってないとセキュリティシステムを組めない時点でだめ
持ってない人を考慮するシステムもあってのセキュリティ
ひとつあればこれでオーケーなんてわけねーだろw - 企業なんてのは皆が思ってる程紳士じゃない
金のことしか考えてないってのは殆どの企業が同じだ
勿論客は大事!常連さん覚えてる!いつもありがとうね!という企業もある。
それは客を神様と思う方が、凄く紳士でかっこいいのであって
別に公表しないのが異端なわけではない
公表なんてするにしても普通の企業ならその場繋ぎの事しか言えない
個人的にワンタイムは本人にしかわからない良いものだと思う
詳しくないからわからんけどハックされればどんな対策でも破られるものじゃない?
ワンタイム導入してあるだけがんばってると思うよ
今も他の対策考えてるみたいだし
まあ私は利便性をとって今は設定してませんが、それでハックされても
個人的に落ち込むだけで文句は言わない
クロノスは好きだけど装備がなくなるとLVと割りにあわないので他ゲーいきます - MMOユーザーが団結してボイコット出来るような客層ならMMO会社特有の顧客の扱い方、対応は存在しないだろうねぇ
でも、皆MMOから引退してリアル集中するなら、日本も中国や韓国にナメられない国になって、政治家選びもしっかり出来る国になるのかもしれないねぇ
皆、理屈は言いたいし、悟ったように持論を展開したいけど、厳密に考えて行動するのは嫌なんだろうねぇ
MMOの対応にはクレームはするけど、個人的な見解としては、MMO会社をそのように導いたのは大半のユーザーだな
MMO引退して、辛くても寂しくても、過去の心の傷で引き籠って居ても、負けないで少しでもリアルを今以上に頑張って、よりよい日本になるための少しでも勇気ある行動・言動をしていくのが人間として、現代に生きる日本人として正解なのだろうけど
人間ってどこか間違えずには生きていけない生き物だからね
人間は自分の道を真っすぐだと思いたがる、間違ってしまっても、その道が普通だと思いたがる
正直、運営の現場スタッフよりも、費用を抑えて客から搾り取るという数字だけでで考える運営の上層部が悪いと思う、現場スタッフも劣悪な雇用条件で大変だろうなと思うよ
クレームは今後も言うけどねw誰もクレーム言わない会社は、クレームすら言ってもらえない終わった会社 - >>77>あなたは銀行にお金預けて
>その銀行が強盗にあいましたってなったら自分の預金同じ理由で諦めるの?
同じことを言いますが、システムの向上と補償の問題は別です。
今回はアイテムを復旧しているわけですから、ご記載の例えは当てはまりませんね。 - >>82>同じことを言いますが、システムの向上と補償の問題は別です。
アイテム復旧しようがしまいが関係ない
元々復旧しないのが最初の規約ですので
企業がシステムの向上なんてのは当たり前の事ですよ
今の運営が言ってる事は
従来のシステムでもINできるけど
この先は知りませんよって事だし
ワンタイムさえ入れれば何度でも復旧しますよって事で
運営が提供してるシステムの中で
こっちは知りませんなんてのは通用しない
どうしてもワンタイムが必要なら全部ワンタイムでINさせればいい
なんでわざわざ差付けるのさ
それは管理責任をワンタイム入れないユーザーへの責任タゲそらしでしょ
こんなの認めてたらデーター流出あっても知りませんよってのを
運営のいいように利用されるだけだよ
当然ワンタイムでやれない人や他の理由で出来ない人もいるでしょう
その時はもうできないのだから引退しかないけどね - >>81>厳密に考えて行動するのは嫌なんだろうねぇ
あなたは具体的にどのような行動をされているのですか?
ボイコットの是非はこの際別として、
ゲーム内やクロトレでボイコットを呼びかけたりされているのでしょうか? - 安全と空気はただだって思ってるのと同じで
企業なんだからってやれって理屈に聞こえる。
程を知らないと恥ずかしいと思うよ。 - >企業がシステムの向上なんてのは当たり前の事ですよ
向上させてワンタイムパスでしょ
>どうしてもワンタイムが必要なら全部ワンタイムでINさせればいい
>
>なんでわざわざ差付けるのさ
>それは管理責任をワンタイム入れないユーザーへの責任タゲそらしでしょ
別にどうしても必要じゃないけどセキュリティー弱い従来のログインのままで
いいなら1回だけはかわいそうだから補充してあげるそれでも従来の方法を
使い続けるならあとは知りません
推奨してるワンタイムでやられたら何度でも補償しますよってことでしょ
>こんなの認めてたらデーター流出あっても知りませんよってのを
>運営のいいように利用されるだけだよ
データー流出(主に個人情報)と今回のハックは別物だろ
他人のIDに勝手にログインされてる事実はあってもそれが個人情報流出に
よるものかどうかの事実関係が明白じゃない
>当然ワンタイムでやれない人や他の理由で出来ない人もいるでしょう
>その時はもうできないのだから引退しかないけどね
度重なるアップデートで低スペックでプレイできなくなりました
そしたらPC買い替えるか引退だろ?
ワンタイム設定するかどうかもそのレベルの話
別にねワンタイムが完璧とは言わんし思わんけど自分が使いにくいからって
クレームしてるのはただのモンペだよ
顧客のためにシステムや利便性を向上させるんじゃないよ
顧客を獲得するためにシステムや利便性を向上させるの
だから企業なんだからやって当たり前とかただの勘違い
間違った方向性に進んだ企業は淘汰されるだけ - 補償しますよって言われて
アイテム教えてくださいっていわれて
おめーら全員なくなったアイテムの補正何から何から全部いえんのかよw
運営としての頑張りがワンタイムパスであって
これ以外の運営側の対策がないってこと
しかしいけないのが
全員が全員ワンタイムパスを設定できる環境にないってこと
無い環境の人がプレイした場合補償は一度きりと差別するのがまただめ
補償を受けたかったら設定しろって半強制的なのがさらにだめ
後からとってつけたシステムで
補償に差をつけるのはいただけない
最初から実装されていたのなら話は別だがな
アップデートでプレイできなくなる可能性ある場合は事前に告知出るだろw
運営擁護の社員沸きすぎて笑える - >>86え~本気で書いてるのなら恐ろしい
企業でシステム向上することが当たり前じゃないなんてどうかしてる
そんな企業潰れていくだけだね
そしてワンタイムがシステム向上のそれだよって考えもどうかしてる
ワンタイムさえ入れてればいいなんて絶対にない
ワンタイムは個人の管理にタゲそらしてるだけ
運営のほうでこの先何らかの理由で流出したとしても
運営がそっちの携帯からなんらかの形で漏れた可能性あるって言い出すのは目に見えてる
それによりクレジットとか携帯スイカとか被害受けても
運営のせいではないよ~みたいな事にも十分なりえる
間違った方向に進んだ企業は淘汰されるには同意見です - 運営擁護じゃなくてクレーマー批判してるだけだよ
- なんでユーザー同士が戦ってるんだよ・・・
敵が見えないからって味方同士で争ってもしょうがないだろ。>>87前も書いたけど高価なアイテムのSSくらいはとっとけよ。
もっとも私はワンタイムも設定してないしSSもとってないけどな。
クラックされたらやめるよ。 - ここの運営は根本的に腐ってるからね
この企業がシステム向上なんかしてるわけないw
そもそも情報漏れてるのクロノス側もでしょ
ブロガーさんがハックされたけどアルテイルなんかやってないし
情報漏洩してもなんも発表しないような糞運営だよ
インゴバグで合円の値段が3個1Gまで上がった、どインフレあってもスルーだからねw
長くやってる人はそうゆう糞体質解った上で続けてるんでしょう - >>91とても同感
昔だけど、メルマガでこんなの配信してるような運営だから、セキュリティ意識なんて無いんじゃないかな?
~抜粋~
先生!ついに光が見えてきました!ということで念願の光回線開通です!
これでダイアルアップ生活からおさらば♪安物のソースネクスト社製ウィルス対策ソフトも
買って来て準備は万全!と思いきや、Winnyを一日ほったらかして帰ってきた後
スパイウェアやらワームっぽいのやら踏みまくってファイル削除(大汗)
・・・ついにはOS再インストール。
教訓・・・ウィルスソフトは安物を控えよう!【ケソ】
んで、スレトップにもある公式発表が「アルテイルが全部悪いです!うちは全く問題ありません!」って感じの表現でしょ、アルテイルのせいにしてバックれるつもりなんじゃないの?
それでも運営を信じてますってのが、私には分からないですね。 - インゴバグの頃の運営は、本当に対応が酷かった。
バグや不具合は基本放置で、ユーザーへの説明等は絶対にしないし
不具合を報告しても、テンプレ回答が一度来たっきりで数ヶ月放置とか
ペット死亡バグのように、当時は課金アイテムのバグでさえ補填しようとしなかったし
よく我慢してたな・・・と思います。今更ながら。
その頃に比べりゃ、今の運営は随分対応はマシになってるとは思う。>>92大半の人は、別に運営を信じてるわけじゃないと思います。
ID不正利用の告知、ハックされた場合のアイテム保証、ワンタイム設定推奨とか
運営なりに、最低限するべきことはしてるように見えるので
とりあえず今は静観してるって感じじゃないでしょうかね。 - まさに>>93の言うとおり
もっとひどい時代を知ってるしそれでも続けてきたから
この程度のことでどうこう言うほどじゃない
でもユーザー数はそのひどい時代のほうが多いんだよなぁw - 今回はアルテイルの発表をみると
ID
PASS
Mail
この3つが組合わさって漏れた。ってのが面倒そうだな。
ゲームポットに買収?される遥か昔に、アルテイル登録だけはしていたから。
幸にして何もなかったが。
ゲームポットの他のゲームだとパンヤもやってた。こっちは無事らしいけどゲーム屋の発表は信用出来ない。
ソニーでもやられたし、結局全容は不明。
ま、同じメールでβテストに登録したりもしたし、そんな記憶すら定かじゃないゲームもある。
その時登録したIDとPASSが、ハック騒ぎのときのクロノスのIDとPASSと違ったか…自信がない。
韓国系ゲーム屋同士、つるんでいてもおかしくはないし、一カ所で漏れたら俺みたいなのはアウトなんだろうな。
自宅のPC固有で認識して、そこから以外はログイン出来ないセキュリティとか、実現出来ないものなのかな。 - MMOは売り手市場なので我々ユーザーは常時受身ですね
なんらかの追加発表があればそれに従うしかないし
なんも無ければ今まで通りやるしかないね
クロノスが好きならば
どうして~君を好きになってしまったんだろう~♪(by東○神○) - ゲーム開発元と運営会社が別であり、かつ運営権が1社に限定されないならば売り手市場を抑制することができますね。
クロノスではすでに手遅れですが、A社の開発したMMOをB社C社D社が別々のサーバーで運営する、ということが起こればユーザーは気に入らない運営会社を切り捨てて他社に移る事ができます。
こういう競争状態になればよりよい運営会社も育つんでしょう。
しかしこういう事が問題視されるようになれば、独占禁止法と知的財産権の保護という相対する法の間で、まあ今現代は間違いなく後者が優先されますが、遠い将来には前者が今以上に優先される時代になるかもしれませんね。 - 3時間ごとにバフを付けるために4鯖に行かなければならない
これがワンタイム使用での最大のネックだと思われ・・・
運営側が1~4鯖の全てでバフを付けられる仕様に変更するか
もしくはバフの有効時間を大幅に長く修正する
これが出来ればワンタイムでの煩わしさも半分になるかも
もし導入されればワンタイム使用率UPしそうですよね(´・ω・`) - ワンタイムキーやっぱり面倒だった;;
- 某10を2P目に下げるため
- あげあげ
このスレッドに返信する
本日は「眠らない大陸クロノス 取引サイト クロノストレード」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、当サイトの掲示板への記事の投稿は、日本国内からのみとさせていただいております。
お客様がご利用の回線のIPアドレスの割り当て国・地域コードは、US です。
日本国外に割り当てられたIPアドレスから接続されているため、記事の投稿機能はご利用いただけません。
大変お手数ではございますが、投稿規制範囲の変更を希望される場合には お問い合わせ からご連絡ください。
留意事項
- 掲示板に投稿する前に ご利用上の注意 を必ずお読み下さい。記事を投稿された場合には、ご同意いただいたものとみなします。
- 交流掲示板の「なんでも雑談」カテゴリーでは、眠らない大陸クロノスに関係のない記事の投稿も歓迎します。
- クロノストレードでは、なりすまし等を防ぐことを目的として、プライバシーに配慮した方法で生成した独自ID (UID・NID) の公開機能を提供しています。いずれの独自IDも、当サイトのみで使用される文字列であり、他のウェブサイトや現実社会での行動と紐づけられる心配はありません。
- UID (User ID) は、ご利用の端末のブラウザに対してCookie機能を使用して割り当てたランダムなIDです。取引掲示板のUIDの上4桁と同一です。
- NID (Network ID) は、ご利用の回線のIPアドレスに対して割り当てたIDです。NIDをIPアドレスに変換することはできません。取引掲示板も将来的に同一のNIDになる予定です。
- 投稿ボタンの「匿名で新規スレッドを作成する」や「匿名でこのスレッドに返信する」における「匿名」は、他のユーザーに対して、名前・UID・NID を公開しないことを意味します。サーバーのログには各種IDやIPアドレス等の情報が記録されます。サイト管理人は、これらの情報を確認することができます。